脂漏性皮膚炎とセラミド不足の関係とは?おすすめのセラミドケアは? - 脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)ケアナビ

脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)ケアナビ > 基礎知識 > 脂漏性皮膚炎とセラミド不足の関係とは?おすすめのセラミドケアは?

脂漏性皮膚炎とセラミド不足の関係とは?おすすめのセラミドケアは?

Pocket

皮脂腺が多い頭皮や鼻の周りなどの顔、耳の後ろ、摩擦の多い脇の下や太ももの付け根などに引き起こしやすいのが脂漏性皮膚炎です。湿疹の一種で脂漏性湿疹とも言います。

かゆみを伴い、赤くなったり肌が荒れてかさつき剥がれてしまうこともあります。

頭にできた場合には皮膚がはがれることがフケと勘違いしてしまうこともあるため注意が必要です。

特に新生児から生後3か月の赤ちゃん、思春期以降の成人に多く現れる症状で、赤ちゃんは自然に治ることが多いのに対して、成人が発症すると慢性化してしまうケースが多いとされています。

赤ちゃんと大人で異なる脂漏性皮膚炎の原因

この症状の原因は、赤ちゃんと成人では異なることを理解して対処していくことが必要です。

赤ちゃんの場合は皮脂の分泌が盛んであることが挙げられます。
また、毛穴も未発達なことから皮脂が詰まりやすく湿疹などにつながります。

成人の場合には原因はいくつかありますが、特に多いのがまセラチア菌などのカビ菌の異常繁殖です。

皮脂が過剰に分泌されることで、それを餌にするカビ菌が増加してしまいカビ菌が皮脂を餌にするときに遊離脂肪酸という物質が発生します。

遊離脂肪酸は増えることでかゆみや炎症などの症状を引き起こします。

それ以外にも黄色ブドウ球菌がアトピーを悪化させてしまうことなどや、肌のバリア機能が低下してしまうことなども考えられます。

皮脂が増える原因は様々で、遺伝的な要因から、生活習慣やストレス、環境の問題や食生活など様々な要因が考えられます。

脂漏性皮膚炎で皮膚が剥がれるメカニズム

脂漏性皮膚炎の特徴として、皮膚がはがれていくことが挙げられますが、これは肌が乾燥ではなく実際には要らなくなった皮膚を体が排除しているという働きになります。

カビ菌などが繁殖してしまい炎症などが起こっている状態ですので、そのカビ菌を減らすのと共に炎症した肌を治そうとするために肌のターンオーバーを早めている状態です。

肌のターンオーバーが整えば、バリア機能なども高めることができ皮脂分泌も減っていきます。

炎症を引き起こしている肌は角質層が正しく整っていない状態です。

角質層を構成するのは水分と水分保持成分が主となっています。また皮膚表面には油分である皮脂があり肌のバリア機能として働いています。角質層の中にある角質細胞を構成する天然保湿因子はお肌の潤いを保持し肌を潤わせる働きがあります。

角質層にある角質細胞同士の間を埋めるのが細胞間脂質であるセラミドです。

ターンオーバーが早まるとセラミドが十分に生成されなくなります。

セラミドが減ってしまうと肌は乾燥してしまい、バリア機能も低下していきます。
すると皮脂の分泌が増えて脂漏性皮膚炎を引き起こしてしまいます。

セラミドをスキンケアで補おう!

そんな状態を改善するためには、セラミドを外側から補充していくことがオススメです。

近年ではセラミド配合のクリームが様々なものが販売されており、効率的に肌を潤わせることができるようになっています。

特にオススメのものとしては、ヒト型タイプが配合されているものが効果的です。

ヒト型タイプは酵母を利用して作られたもので、保湿力や浸透力に優れており、刺激が少ないことが特徴となっています。

人間の皮膚に存在している角質細胞間脂質にもともと存在しているものとほぼ同等の化学構造を持っており、肌への親和性が高いというメリットがあります。

肌に塗ることによって不足している分を補うことができ、角質層の水分保持力を高めることが可能です。

刺激が少ないことからアトピーや敏感肌、重度の乾燥肌でもしっかり肌を潤わせることができます。

生活習慣の見直しで免疫力を高めることも大事

セラミドで肌の機能を整えることも重要ですが、免疫力を高めることなども重要となっていきます。

免疫力を高めるためには規則正しい生活をしてホルモンバランスを整え、栄養バランスの整った食事をして、運動をすることで腸内環境を良くしていくことなどが必要となります。

外側のケアと内側のケアをきちんと行うことで、症状は改善することができます。

関連記事