生活習慣の見直しが大切!常在菌が原因の脂漏性皮膚炎 - 脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)ケアナビ

脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)ケアナビ > 基礎知識 > 生活習慣の見直しが大切!常在菌が原因の脂漏性皮膚炎

生活習慣の見直しが大切!常在菌が原因の脂漏性皮膚炎

Pocket

高温多湿の気候に加えて紫外線の強い梅雨から夏にかけては肌のトラブルが起きやすい時期です。

外気に直接触れる顔や頭皮は特に影響を受けやすく、炎症や湿疹が生じやすくなります。
脂漏性皮膚炎もその1つで、皮脂が関与しています。

過剰な皮脂分泌は脂漏性皮膚炎の引き金となりますが、皮脂が過剰分泌になる原因としては生活習慣が深く関わっています。

ここでは皮脂から始まる脂漏性皮膚炎の症状についてや、治療法、見直すべき生活習慣について紹介します。

皮脂から脂漏性皮膚炎発症への流れ

皮脂は脂腺から分泌されますが脂腺は手のひらと足の裏以外の全身に分布して、毛穴の上部に開口しています。

この脂腺が多数集まった場所を脂漏部位と呼びます。
本来、分泌された皮脂は皮膚表面の汗等の水分と結合して皮膚表面をコーティングする弱酸性の皮脂膜を形成し、有害物質の侵入や感染防御に役立っています。

皮脂は後に出てくるマラセチア(真菌)などの皮膚表面の常在菌により遊離脂肪酸に分解されます。

脂漏性皮膚炎はこの遊離脂肪酸が皮膚に刺激を与えることで皮膚が炎症を起こしている状態です。

脂漏性皮膚炎の症状は頭皮、鼻の脇、耳のうしろ、脇の下など脂漏部位が赤くなったり脂っこい細かい皮がこびりついたりします。

またかゆみを伴う場合もあります。

軽症の場合はただの乾燥肌やフケ症だと思って、医療機関を受診しない人が多いですが放置していると症状がどんどん悪化し頭全体がフケだまりとなって硬い皮で覆われることもあります。

また顔や頭だけでなく首回り、前胸部、上背部、脇の下、足の付け根などにも周囲に油っぽい皮膚のはがれたものがこびりついた赤い円形の斑が出てくることもあります。

原因としては遺伝的要因、環境的要因、精神的ストレスなど様々なことが関与していると考えられており、近年では皮膚に常在するマラセチアというカビの一種が発症に関与していると言われています。

マラセチアは普段は無害ですが脂腺から分泌される皮脂を栄養源としているため皮脂の量が増えるとマラセチアが急激に増殖し、その分異常な量の皮脂が分解され遊離脂肪酸量が増えてしまいます。

また、季節によっては症状が悪化する場合も考えられ、特に夏においては紫外線が強くなり、さらに脂漏性皮膚炎により皮脂膜による肌のバリア機能が失われていることから肌細胞へのダメージが通常よりも増加し症状が悪化します。

一般的な脂漏性皮膚炎の治療法

治療法としてはステロイドの外用が効果的であり、短期間の外用で症状の改善がみられます。

副作用の観点からステロイドの長期使用は避けられますが、ステロイドによる症状の改善後ステロイドの使用をやめると、脂漏性皮膚炎の症状が再発することがよくあります。

このことやマラセチアが原因の1つであることから軽症例や症状改善後にはステロイドに比べ局所的な副作用がほとんど見られない抗真菌外用薬の使用が行われています。

またかゆみが強い場合、かゆみを我慢できず炎症部を掻きむしると炎症がさらに悪化し肌にも傷が残ってしまうため抗ヒスタミン剤の服用によりかゆみを抑えることもあります。

さらに原因となる皮脂分泌の量を低下させる効果を持つビタミンB2、B6の服用もあります。

以上は薬による治療でしたが治療として最も大切なことは生活習慣を見直すということです。

見直すべき生活習慣

脂漏性皮膚炎の根本的な原因は過剰な皮脂分泌量です。

従って、生活習慣の見直しによって脂漏性皮膚炎が発症しにくい環境を作っていくことが大切です。

具体的には脂漏部位を清潔に保つため朝晩の洗顔や洗髪を行うこと、特に洗髪に関しては現在抗真菌剤が配合されたシャンプーもあり、症状改善や再発防止に効果的です。

他にはビタミンB群を多く含むレバー、シジミ、ホウレンソウ、卵、トマト、キャベツ、シイタケ、牛乳などを多くとり皮脂の分泌量を抑えること。

脂肪、糖分、コーヒー、アルコール、香辛料などの皮膚に刺激をもたらす物は摂り過ぎないようにすること。

規則正しい生活によりストレス、過労、睡眠不足を軽減すること。

風通しがよくムレにくい帽子や日傘で日よけをし、皮膚のダメージを促進する紫外線を避けること等が挙げられます。

関連記事